このブログのオススメ記事はこちら↓↓
魚の内臓の臭い処理にはこれがおすすめ?!生ごみの処理ミスで家が大変なことになった話
(我が家で起きた最悪の事件(夫婦げんかの原因))
メタルジグのケイムラ塗装はやっぱり効果あるよ。曇りの日は効果絶大なり
(お腹すいたら何でも食べる)
Yamashitaのエギイベントに行ってみたら思い出に残る景品が当たった‐釣具のポイントにて。
(今でも大切にしてます。本当です)
デュエルのバレットブルで釣果が期待できる件
(なぜか人気の記事・・・もしやグランダー武蔵ネタが・・・)
釣りビジョンは無料?釣りビジョンVODがオススメな理由9つを熱く語る!
(釣りビジョン倶楽部(VOD)はいろんな番組があり面白いのでほんとにオススメ。)
ーーーーーーーーーーーー
皆さんは。フローティングベスト(ゲーミングベスト・ライフジャケット)は使っておられますか?
私は数年前から使用しています。
今日はフローティングベストをいくつか買ってきた私が、2年以上愛用しているオススメフローティングベストについてご紹介します。
結論から言うと、私のオススメベストは
タカミヤのREAL METHOD(リアルメソッド)ゲームフローティングベストDX です。
2年以上も愛用していますので、使用感・耐久性なども含めてお伝えしたいと思います!
フローティングベストはなぜ必要!?
まず、ご存知かと思いますが、フローティングベストが必要な理由について短くお伝えします。
1:安全面で必須
数年前の私は安全面での意識が足りませんでした。
釣りは気軽にやりたいから、ライフジャケットとか着たくないというダメな考えでした。
↑危ない考えですよね。。
釣りというのは、とても楽しい遊びですが、危険と隣り合わせです。自然をなめていると、とても危険です。
私は以前は海をなめていました。小さい頃から海で沢山泳いできたし、泳ぎは得意だし。。と。
しかし、何回か怖い思いをしました。海の波や風で怖い思いをしたり、テトラから滑って怖い思いをしたこともあります。
私がいつも行くフィールドで亡くなられた方もおられました。とても悲しいことです。。
やはり、自然相手の遊びは危険なんだと改めて感じました。突然突風が吹くかもしれないし、強烈な波が来るかもしれない。足を滑らしたり、ちょっとしたことで海に落ちるかもしれない。
どんな危険があるかわからないので、釣りをする際はライフジャケットの着用をおすすめします。
腰につける膨張式のライフジャケットもありますが、膨張式の手動だと危険な場合があります。
膨張式の場合はとても軽く、身軽に釣りができるメリットがあります。夏は特にいいですよね。
私も一個持っていて時折使うことがあります。
ただ、もし海に落ちてしまったらパニックになってしまって、膨張させることができないかもしれません。
また、落ちたときに岩などに頭を打ち付けて、意識が無くなってしまったら膨張させることができません。
もしそうなったら・・・とても恐ろしいことです。
膨張式の自動膨張式もあります。これであればとても安心ですが、雨でびしょ濡れになったときに誤作動で膨張することもあるらしく、私は購入はしていません。
個人的には、膨張式ではなく、浮力材が入っているフローティングベストをおすすめします。
このタイプであれば、不意に落ちても、意識がなくても、とりあえず海に浮いていることができます。
それに、磯などで波で岩に打ち付けられても、体を守ってくれます。(これはとても大事)
私の親族が海で泳いでいるときに、磯の岩に波で打ち付けられたことがあったようです。背中もお腹も傷だらけになったみたいで大変だったようです。磯場ではベストの着用は必須ですね。
2:便利
フローティングベスト(ゲーミングベスト)は安全なだけではなく、とても便利なのです!
まず、ポケットがいくつもあって沢山のルアーを収納できます。ベストを着さえすればどこにでも釣りに行けるのです
タカミヤ ゲームフローティングベストDX とは?
私が以前使用していたのは、5000円前後の某メーカーのライジャケ。
とてもかっこよくて使いやすかったんですが、安いなりにいくつか弱点が。
糸のほつれがひどいうえに、耐久性がなく生地が破れてきたりして、何度も妻に補修を頼み込みました。
忙しいのに補修してくれてありがとう、マイワイフ(涙)
あるとき妻が、
「こんなに補修がいるような物に命を預けるのは怖くない?」
と。。
たしかに。。。と思いました。
それで、耐久性もあり、かっこよくもあり、機能性がある、コスパのいいライジャケを探したのです。
できれば安いものでいいものを探しました。
結果的に、見つけたのは
タカミヤ リアルメソッド ゲームフローティングベストDX でした。
釣具のポイントを運営しているタカミヤが販売しているライフジャケットです。
タカミヤが販売しているライフジャケットは全部で5種類あります。(2022/09/02現在)
その中の一つのモデルです。
少し似たモデルで以前販売されていた「ベーシックゲームフローティングベスト」というものがありますが、これとは全く機能が異なりますのでご注意ください。
外見はこんな感じ!
画像引用元:https://www.takamiya.co.jp/ebase/product4996774133524.html
使用した感じはこんな感じ!私の身長は171センチ、体重は53キロのガリガリくん。
肩のところと両サイドの幅を調整しています。私のようなガリガリから、がっしり体型の方までさまざまな体型に合わせられるようになっています。
タカミヤ リアルメソッド ゲームフローティングベストDX オススメポイント
1:かっこいい
妻にどっかの特殊部隊みたい、なんか強そうでカッコイイと言われ、不覚にもちょっと嬉しかった。
ということはさておき、このライジャケは本当にかっこいい!!
2:縫製がしっかりしてる
リアルメソッドのフローティングベストDXは、価格がそんなに高くないのに、裁縫がかなりしっかりしています。以前に使ってたのと比べると天と地の差です。
糸のほつれ等はほとんどありませんでした。かなりしっかりしています。生地も厚めで破れるような気はしません。もし磯で転んでも体を守ってくれそう。
さすがに2年も地磯などでも使ってくるとだいぶほつれたりしてきていますが。。
このベストがボロボロになっても、また同じものを買う予定です。
3:機能性が高い!
機能性はバッチリでした。タグの機能紹介の画像を添付します。
1:まず大きなポケットが前に二つあります。
・私はルアーボックスをどちらにも入れています。
例)片方がジグ系、片方はプラグ系
例)片方にワームとジグヘッド系、もう片方にプラグとジグ系
2:前の1のポケットの表面にはさらに小物を入れるスペースが。
・片方にはスプリットリングやスナップなどの小物。片方には、リーダーを数種類収納しています。
そして、小物を入れるポケットが胸に一つ。
後ろには大きなポケットがあります。
4:背中の大きなポケットが最高!
何よりも1番すごいのは、後ろのポケットを外すことができるということです!
これがめっちゃ便利なので、もう一度言います「後ろのポッケを外せるんです!!!!!」
マジックテープで背面ポケットは固定しているため、片手で剥がすことができます。
(背面ポケットの全面がマジックテープでくっついている訳ではなく、片方のサイドは縫い合わされているので完全に取れて落ちてしまうということなどはありません。)
後ろに入れた荷物を、誰かにとってもらったり、ライジャケを脱いで取ったりする必要はないんです。
これがめちゃめちゃ便利です!!
もう一度言います、これがめちゃめちゃ便利!!!
以前に使ってたライフジャケットは後ろのポケットを着たままで中身を見たり取り出すことはできませんでした。
それで、いちいちライジャケを脱ぐか他の人にとってもらうしかできませんでした。しかし、このジャケットなら、自分で後ろのポケットを確認したり出し入れできます。
画像参照元:https://www.takamiya.co.jp/ebase/product4996774133524.html
5:コスパいい!
ライフジャケットも値段がピンキリです。
安いものは、縫製が雑だったりすぐにダメになります。
浮力が微妙なものもあります。
かといって高いものは数万円したりしてなかなか手が出せなかったりします。
このライジャケは1万〜1万2千円前後で買えてしまいます。
しかも、縫製は丁寧で機能性も十分なのでコスパはかなり高いかと思います。
5:釣りユーチューバーの「釣りよかでしょう」さんのメンバーさんも使ってた!
私の記憶では、以前に釣りよかでしょうさんも使っていたかと思います。
フローティングベスト(ゲーミングベスト)を購入したら絶対にしたほうがいいこと
ゲーミングベストなどを購入したら、絶対にしたほうがいいことがあります。
それは、プライヤーや、フィッシュグリップなど頻繁に出し入れするものを必ずチェーンでベストと繋いでおくということです。
なぜ、これが大切かというと。
落とすからです(泣)
(落とすのは私だけかも・・・しれないけど・・・・笑)
以前は、フィシュグリップもプライヤーも岩の隙間やテトラの隙間に落としてしまい、泣く泣く諦めてきました。
落とさないように気をつけていても、突然体がふらついたり(歳かな。。。)して落としてしまうことがあるのです。
それで、100均にある、びよーーーん と伸びるチェーンを使って繋いでおくといいです。
私はダイソーやセリアにある、ワイヤー入りのチェーンとロック付きのカラビナを使用してプライヤーやフィッシュグリップを取り付けています。
(ワイヤー入りでないとチェーンが切れるかもしれないし、ロック付きのカラビナでないと何かの拍子に外れてしまうことがありうるので。)
さらに私は、スマホもベストと繋いでいます。(なぜなら、スマホも何回か落としたからです(泣))
方法としては、スマホケースに丈夫なストラップを通しておいて、そこにベストにとりつけたチェーン&カラビナをつける、という感じです。
これのおかげで何度か助けられました。
危うく買ったばかりのiPhoneを海に落とすところだったし、地磯に打ち付けてしまうところでした。
ここで私の使用している画像をお送りします。
最近は予備のフラッシュライトも装備しています。
ヘッドライトを夜釣りや、朝まずめを狙うときは持っていきますが、まれに忘れることがあります。
電池切れになってしまったり、陽が沈むまでには帰るはずが気が付いたら真っ暗になっててライトを持って来てない時などがあります。
そのような時に、予備ライトを装備しておくとかなり便利です、この予備ライトにもかなり助けられました。
使用している予備ライトは、単三電池1本で稼働する軽量のものを装備しています。結束帯をつかって固定しています。
このライジャケが似合う人になりたい!
コロナ禍になってから、釣りに行く頻度も少なくなったため、最近はさ、足腰がだいぶ弱ってしまいました(泣)
もともとマッチ棒みたいな体型だったが、さらに痩せて、つまようじ体型になってしまった・・・。
最近はヒザもいたい・・・・・泣
こんな体型では、この超クールなライジャケが似合わないーー!!!
ということで、筋トレを始めました!!
名付けて 目指せムキムキマッチョ計画。(名付けのセンスゼロwww)
懸垂バーを購入し、懸垂をして鍛える!
腕立てと腹筋で鍛える!!
とはいえ私は、胃腸が弱いのかすぐに下しちゃうのが一番やっかい。
結構たくさん食べるんだけど、全然身にならない。燃費の悪いアメ車のよう(泣)。
それで、いろいろ調べた結果、 エビオスがいいと聞き、
エビオス錠で胃腸の消化をアップ!
そしたら、少しずつ筋肉ついてきました。マッチョには程遠いけど、頑張ってみようと思います。すでに5キロ体重が増えた。
「ガリガリ君」のあだ名をもつ私からすれば、貴重な五キロですっ!!
マッチョへ一歩一歩近づいている!!・・・と思う・・・多分。。
小学生の頃からのあだ名は「マッチ棒」とか「つまようじ」だったが、
今後は「ゴリラ」って呼ばれるのを目指すことにします。
ムキムキマッチョで、大きなブリでもマグロでも楽勝で釣れるような体を目指します!!
そして、このタカミヤのリアルメソッド ゲームフローティングベストDX が似合うマッチョを目指します!!
というわけで、リアルメソッド ゲームフローティングベストDX おすすめです。
(なんじゃそりゃ。笑 雑な締めで申し訳ない。。)
そういえば、、今年は とある釣り方 に はまっています。だいぶ調査もできたので近いうちに記事にします。